top of page

ゲシュタルト療法 第8回理論勉強会

12月07日(木)

|

Zoom

「対話(ダイアローグ)」

ゲシュタルト療法 第8回理論勉強会
ゲシュタルト療法 第8回理論勉強会

日時・場所

2023年12月07日 19:00 – 22:00

Zoom

イベントについて

第8回勉強会を下記にて募集します。ふるってご参加お願い致します。

【主催】ゲシュタルト療法学会 研修委員会 

【日時】2023年12月7日(木)19時~22時 

【対象】日本ゲシュタルト療法学会会員 (本年度会費を振り込まれた方。ゲシュタルト療法のワークショップに参加経験がある方が望ましい) 

【場所】オンライン(Zoom URLは1日前にお送りします) 

【参加費】無料(新規入会、本年度更新はこちらへ)

【目的】  

(1)参加者はゲシュタルト療法の各種理論を学ぶ  

(2)講師はゲシュタルト学会会員対象に学びの場を提供することでワークショップの運営経験ができる 

【第8回のファシリテーターとテーマ】  

(1)ファシリテーター 中附 真由美さん  

(2)テーマ:テーマ「対話(ダイアローグ)」  

(3)ファシリテーターから  

 対話(dialogue)とはギリシャ語のdialogosで、dia(~を通じて)+logos(言葉)のことであり、言葉が人と人との間で行き交うことを意味します。

 その対義語は、モノローグ(monologue)です。ラテン語の mono(ひとつ)logue(話)のことであり、ひとりの話やひとり言を意味します。  

 つまり、ひとりで考えているのではなく二人で対話することによって、気づきや癒しがあるということですね。  

 この機会に対話と会話の違いやマルティン・ブーバーが提唱した対話の哲学「我-汝」等を、皆さんと共に学びを深めていきたいと思います。 

【内容】 

 テーマについての説明と質疑(約50分)、個人ワークデモンストレーション(ワーク40分、シェア20分)、グループでディスカッション、解説、など3時間程度。

このイベントをシェア

bottom of page