top of page
ブログ


研究会報告「臨床家の加傷性と当事者性」(富樫公一先生)
2025年8月17日(日)19:30 – 21:30、オンラインで開催されたゲシュタルト療法研究会では、 精神分析家・公認心理師・臨床心理士の富樫公一先生(甲南大学)に、タイトルのテーマでお話しいただきました。研究会報告を、会員の山本恵さんに書いていただきましたのでご紹介し...
9月11日読了時間: 9分


チキンスープは毒になる? ゲシュタルト療法に学ぶ「本当の支援(support)」
「困っている人がいたら、助けるのが当たり前」。 そう思っていませんか? もちろん、それは素晴らしい心遣いです。 けれど、もしその「助け」が、知らず知らずのうちに相手の成長を妨げ、自立の芽を摘んでしまうとしたら? 今日は、心ゲシュタルト療法の視点から、「援助」のあり方について...
7月12日読了時間: 5分


スーパービジョン・ホイール
ゲシュタルト療法におけるスーパービジョンは、一対一で行われるだけでなく、グループで行われることも盛んです。グループスーパービジョンでは、複数のセラピスト(スーパーバイジー)がお互いのクライアントのケースから学び、多様な視点を得る良い機会になります。Diego G....
7月10日読了時間: 6分
bottom of page